熊野旅行。
- 未分類
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
車で熊野まで一泊旅行に行ってきた。
和歌山は白浜にはいったことがあったけど、熊野ははじめて。
もっと元気なら熊野古道を歩きたかったけど
今回はそんな体力の自信がからきしなく、
もっぱら車移動で、楽ちん旅行だった。
宿がよくて、とてもいい思い出になった。来年も来たいくらい。
部屋には縁側があって、そこから熊野の山々が展望できる。
だいたい宿自体が山の上(標高300以上)にあるので
朝5時に窓の外を見ると、縁側の下に雲海が広がっていた。
霧の郷、と呼ばれる所以が分かった。
しかも、夏だというのに夜は寒いくらいに涼しい。こんなことってあるだろうか。
二日目は那智の滝を眺め、那智大社まで山を上る。
石段がきつく、ここ数カ月ろくに動いていない私はヘロヘロになる。
で、本当は神倉神社や本宮大社など神社めぐりを計画していたけど、
これ以上疲れたら帰る気力(っていっても助手席に乗ってるだけだけどね?)がなくなると思って
あとの神社たちは来年以降の持ち越しってことになった。
和歌山、気に入ったなー毎年の恒例にしたいくらいの旅だった。
和歌山は白浜にはいったことがあったけど、熊野ははじめて。
もっと元気なら熊野古道を歩きたかったけど
今回はそんな体力の自信がからきしなく、
もっぱら車移動で、楽ちん旅行だった。
宿がよくて、とてもいい思い出になった。来年も来たいくらい。
部屋には縁側があって、そこから熊野の山々が展望できる。
だいたい宿自体が山の上(標高300以上)にあるので
朝5時に窓の外を見ると、縁側の下に雲海が広がっていた。
霧の郷、と呼ばれる所以が分かった。
しかも、夏だというのに夜は寒いくらいに涼しい。こんなことってあるだろうか。
二日目は那智の滝を眺め、那智大社まで山を上る。
石段がきつく、ここ数カ月ろくに動いていない私はヘロヘロになる。
で、本当は神倉神社や本宮大社など神社めぐりを計画していたけど、
これ以上疲れたら帰る気力(っていっても助手席に乗ってるだけだけどね?)がなくなると思って
あとの神社たちは来年以降の持ち越しってことになった。
和歌山、気に入ったなー毎年の恒例にしたいくらいの旅だった。
スポンサーサイト
- [2008/08/11 21:30]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://aaaiko.blog74.fc2.com/tb.php/61-108807bf
- | HOME |
コメントの投稿